人を伸ばす力 ― 内発と自律のすすめ
#文献 #書籍 #マネジメント
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41EAEBBPMJL._SX320_BO1,204,203,200_.jpg
Amazon で購入 : http://amzn.to/2FtdAq5
著者 : Edward L. Deci (エドワード・L・デシ)
読んだ: 人を伸ばす力 ― 内発と自律のすすめ nobuoka.icon
チームや組織というよりは個人に焦点をあてた書籍。
内発的動機づけがなされている状態の方が高い成果を出すことが多い。 (特に複雑な課題に対して。)
内発的動機づけには自律性と有能感 (コンピテンス) が大事。
自律性と独立性は別のもの。
関係性の欲求 (need for relatedness) により人は集団の成員となる。 このとき、人は社会の価値 (規範など) を身につける必要があり (内在化 (internalization))、ここでも自律性の支援が必要となる。
取り入れによる内在化が行われた個人と統合による内在化が行われた個人とで、一見すると違いがわからない
他者の自律性を支援する方法と、自分が自律的であるために気を付けること。
人間の自由とは、真に自律的であること。 『環境をかえることに前向きであることと、環境に敬意を表することとのあいだにバランスを見いだすこと』
ボールドウィン効果みたいな話と関係ありそう